ハロウィンってなに?いつ?~トリックオアトリート♪”~
ハロウィンってなに?
ハロウィンは元々、ヨーロッパを起源とする「民族行事」だそうです。
キリスト教 諸聖人の日の前夜祭り(All Hallows eve)が訛って
ハロウィン(Halloween)と呼ばれるようになったそうです。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りですが、
現在では本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。
ハロウィンっていつ?
10月31日が1年の終わり(=日本でいう大晦日)とされるこの日は
亡くなった人の魂がこの世に帰ってくる日です。
なので2016年でも何年でも、毎年ハロウィンは10月31日と決まっています。
子供たちが近所を周ってお菓子をもらうのは、基本的に10月31日のみです。
かぼちゃのお化けはなに?ジャックオーランタン?
その昔アイルランドにジャックという酔っ払いの悪人がいたそうです。彼は死後、天国から追い出され、悪魔にも嫌われて地獄からも締め出されました。
そこで魂の安住の地を求めた彼は、永遠に世界中を放浪することとなりました。そのとき暗い足元を照らす為に、「カブ」をくりぬいてランタンを作ったそう。
このお話がアメリカ に伝わるとカブがカボチャになりました。
アメリカではカブにあまり親しみがなく、カボチャがたくさん 採れたのでカボチャでちょうちんを作るのが一般的になっていったようです。
トリックオアトリートってなに? Trick or Treat?
ハロウィンで子どもたちが仮装して街を練り歩き、「Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言って、近所の家からお菓子をもらう由来は祭り用の食料をもらって歩いた農民の様子をまねたもので、中世のなごりだそうです。
「トリックオアトリート」 と言われたときの返し文句ですが、「ハッピーハロウィン(Happy Halloween)」や「トリート(Treat)」と答えるのが一般的なようです。
もちろん、自由なイベントなので決まり文句があるワケではないですが、アメリカではこの返し方が定番のようです。
なんで仮装するの?
10月31日の夜は、この世とあの世の境目がなくなり、あの世の悪霊、死者の霊たちがあの世からこの世にやってくると信じられていました。
それで、人々はそれぞれ仮装して悪霊たちの目をくらまし、自分に乗り移らないようにしていたのだそう。
「同じ魔物で、人間ではなく仲間ですよ」とアピールすることで、 難を逃れようとしたのです。
ハロウィンのイベントはいつ?
Halloween Party in ぶらぶら!!
今年もやります!ぶらぶらハロウィンパーティー♪!
美味
海外ゲストとの交流もぜひとってくださ
※仮装してきてくれた方にはプレゼントがありますよ~!
※子供たち向けへのワークショップもありますっ!
子供た
日程:10月29日(土)
時間:17:00~
場所:NAGASAKI HOUSE ぶらぶら
住所:長崎県長崎市茂木町2190-11
地図:アクセス方法
参加費:大人1500円(中学生以上)
小学生1000円(2人目以降は500円)
幼稚園生以下は無料♪♪
Facebookイベントページ↓↓
https://www.facebook.com/events/253245695077953/
えんとつ町のプペル↓↓
http://lineblog.me/nishino/archives/8409957.html?t=1
引用
https://matome.naver.jp/odai/2138177638606491901