潮見崎観音
Posted at 2016.08.25 00:00
潮見崎観音
鳥居をくぐると石段が144段上ると、一気に展望が開け、潮見崎観音にたどり着きます。
宝永3年(1706)の開山で、子授けの観音として信仰されています。
眼下には橘湾の海岸、遠くには雲仙普賢岳や天草島が望め、視点場としても最高です。
潮見崎観音から見下ろす海岸沿いの道は活魚料理の料亭が並び、
海老の踊り食いをはじめとした新鮮な魚料理がたっぷり味わえる長崎の奥座敷です。