ランタンフェスティバル♪2017
長崎がアジアの異国情緒に染まる『長崎ランタンフェスティバル』を知っていますか?
長崎の街がランタンで溢れ、中国に来たかのような気分に浸れます。
長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」は、中国の正月を祝う行事「春節祭」が起源となっています。
長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなど長崎市内の中心部を極彩色のランタン(中国提灯)や、大型オブジェが幻想的に飾られ、街を彩ります。
期間中は毎日各会場で、龍踊り、中国雑技、二胡演奏など中国色豊かなイベントが繰り広げられます。
十二支や、龍や鳳凰などの動物、人物・神様のランタンが飾られています。
その数、なんと15,000基!!
中国では神様のような存在の三国志でおなじみの関羽、他にも風神・雷神といったオブジェは一見の価値ありです。
1月28日の17時30分より新地中華街・中央公園会場で点灯式が行われます。
その後は毎日、17時に点灯しますので、点灯する時間帯から行くのも面白いかもしれません。
(新地中華街・中央公園・浜の町の会場は12時点灯です。)
めがね橋で有名な中島川公園会場では、ここにしかない黄色のランタンが川面に映り、幻想的な風景を創り出します。
また、川に浮かんでいるオブジェもあり、水面と上空からの光が中島川をロマンティックな世界に誘います。
”22時以降はランタンの光は消灯します。
一日中光が灯り街を彩るのではなく、こういったいつもの風景が残っている所が、私の好きなまち長崎です。
一度、長崎に来てみませんか?”
基本情報
開催期間:2017年1月28(土)~2月11日(土)
点灯時間:期間中17:00~22:00まで点灯※金・土は23:00まで点灯、1/28の点灯式の日のみ18:00~22:00
※中心街からNAGASAKI HOUSE ぶらぶらへのバスは22時30分ごろまであります。
引用:http://www.nagasaki-tabinet.com/event/51795/